当院の取り組みや工夫の一部
小児のトレーニング
嫌がっている子どもには、初めから治療を開始せず、チェアに座って歯ブラシの練習や、ドリルのタービンを回してお口の中に水を流すだけ、バキュームで唾液や水を吸うだけ、の練習から始めます。
こうしてトレーニングをすることで、徐々に歯医者さんを好きになってもらいます。(早期治療がのぞましい場合は治療を開始することがあります)
ガチャガチャ
▲当院設置のガチャガチャ
治療を頑張った子にはガチャガチャ専用のコインをチームスタッフからお渡しいたします。治療後のご褒美は「頑張ればまた褒められる、ガチャガチャができる」という気持ちになり、次回の来院への動機づけに。
やはり何が出てくるか分からないガチャガチャは子どもでも大人でも楽しみなものです。
キッズクラブ
キッズクラブを設けております。歯は生え始める乳児の時から適切に処置していくことが重要です。子どもの虫歯のない均一な歯並びを目標とし、成長の過程と共により的確な治療や矯正相談が出来るようにするシステムです。
子どもの入会は完全無料で、入会特典の一つとして「おくちのけんこうてちょう」が配布されます。定期健診の記録やRDテストの結果が記入され、虫歯予防のためのワンポイントアドバイスなども載っています。保護者の方が一緒に来られない時には連絡ノートとして使用できます。
親子で一緒に治療・クリーニング
「治療を受けたいのですが子どもを連れて行ってもいいですか?」
そんなご質問をよくいただきます。
もちろん大丈夫です。待合室のキッズコーナーにDVDや絵本やおもちゃがありますので遊びながら待ってもらうことができます。小さいお子さんはお母さんが治療しているそばで待つこともできます。また、歯科治療の経験のないお子さんに歯科医院に対する恐怖心をなくす為にお母さんの治療しているところを見てもらうこともできます。
モニターでのアニメ
▲ミニモニターでアニメを
診療室での子ども用のモニターはドラえもん等の各種アニメが見られるようになっています。子どもがメニューを見てアニメの種類を選べるようになっています。
歯医者を嫌がるのは当然のことと思いましょう
小児歯科医より
治療で痛い思いをしたことがあると、次に歯科医院に行くのを嫌がるのは当然のことかもしれません。
だからといって嘘をついて連れて行くと、余計に治療を嫌がる上に不信感を抱く可能性もあるので避けたいものです。
子どもはくちびるや口の中が敏感なので泣く子もいますが、だからといって治療を先延ばしにすると手遅れになることも。
たとえ泣いてもやるべきことはきちっとやり、終わらせていかに早く安心させてあげるかが重要です。治療で嫌な思いをしないためにも定期検診が大切です。
虫歯がなくても歯がはえたら歯医者さんに行きましょう
小さいうちから歯医者は怖いところでないことをお子様に理解してもらえるように桜堤あみの歯科ではいろいろな工夫をしています。
歯科医院が「虫歯が出来てから行く場所」ではなく「虫歯を作らないために行く場所」であることを小さいうちから体験しておくことが、生涯お口の病気で苦労しないための大切な教育の一つであると考えています。
小児歯科治療の流れ
虫歯の予防
1-1.経過観察(虫歯を削らず定期的にチェックする予防方法)
歯の表面に虫歯が出来ていても中まで広がっていない場合は、お口全体の汚れ具合や食生活を考えた上で、歯を削らずに定期的に観察する場合もあります。虫歯の深さを測る機械「 ダイアグノデントペン 」を使った検査を行うこともあります。
1-2. シーラント (歯の溝を埋める予防処置)
奥歯の噛みあわせや溝などの虫歯になりやすい部分に シーラント というプラスチックを埋め込む虫歯予防の方法です。
虫歯の治療…詰め物、かぶせもの
2-1.インレー修復(虫歯の穴に金属を装着する治療法)
虫歯を削った穴の型を取って模型を作り、それに合うように鋳造した金属をセメントで歯に装着します。噛む力のかかりやすい場所にできた虫歯に対する代表的な治療方法です。
2-2.レジン充填(プラスチックの“つめもの”)
歯と歯の間に出来た虫歯や前歯に出来た虫歯に用いられる治療方法です。プラスチックは見た目も天然歯と変わりがなく、歯と強く接着するので簡単にははずれません。
2-3.ジャケット冠(白いかぶせもの)
虫歯を削って、歯全体をおおう白いかぶせものをします。元の形と機能を回復させます。
大きい虫歯の治療
3-1.歯髄除去法(神経を取る治療)
虫歯を全部削り取ると神経まで進んでいるような場合は神経をとります。
3-2.感染根管処理(膿んでしまった神経の治療)
歯の根の膿を抜き、何度か消毒をくり返します。完全にきれいになったら、薬をつめます。
3-3.乳歯冠(乳冠歯銀歯のかぶせもの)
治療済みの歯の大きさに合わせた既成の銀歯を選びかぶせます。はえかわるときに歯と一緒に抜けます。
3-4.保存できない虫歯の治療
神経の治療ができない虫歯をそのままにしておくと、次にはえてくる永久歯に悪影響を及ぼします。この場合は乳歯を抜歯します。また、奥歯を抜歯すると歯並びにも影響が出てくるので、永久歯がはえるまで装置(保険外)を入れなければならないこともあります。
その他
4-1.乳歯の抜歯(はえかわりのための抜歯)
永久歯がはえてきても乳歯が抜けず、日常生活に支障をきたすような場合におこないます。
ご予約・お問合せ
10:00-13:00 / 14:30-19:00(土曜17時まで) 休診:日曜・祝
〒180-0021 東京都武蔵野市桜堤1-8-3
JR中央線 武蔵境駅 北口より徒歩約15分
JR中央線 武蔵境駅 バスで約5分。
小田急バス(境21) 団地中央(桜堤団地)下車。
お車の方は1台分のみ駐車スペースを
ご用意しております(自費診療のみ)。